
TOP >幼児教室

※3歳児以上が対象です


音楽とダンスを通して、「見る・真似をする・動く・表現する」HIPHOPという海外で生まれた文化を感じ、童謡やJ-POP以外の音楽を耳にする機会を楽しみ、「リズム感」を高める活動になります。
![]() |
![]() |
![]() |
【講師】 kenken(レッスンスタジオチーズ)
保育士、児童館職員を経験。
子どもたちに遊びを軸に「ストリートダンス」の指導を行っている。


楽しい歌やゲームなどを通して、英語が好きになり、体で覚えていきます。
![]() |
![]() |
![]() |

外国人講師によるネイティブな英語に触れることで、美しい発音に慣れ親しみ国際感覚を養います。
![]() |
![]() |
![]() |
【講師】 William Kearney(ウィリアム・カーニー)
Hello!Williamです。カナダ出身です。毎月300人位の子どもに教えています。
ギターを使った音楽やゲームなどで子どもたちが楽しみながら英語を学べます。
アルファベット、数字、色、動物、乗り物などの単語を覚え、基本フレーズ “I like〜”
“I want〜”を使えるようになります。
また、アルファベットを書く練習もします。
卒園前には学んだ英語で自己紹介ができ、自信を持って小学校に行くことができます。


さまざまな運動を通し、友だちと協力しあう中で、あきらめない精神・頑張る力を育てます。
![]() |
![]() |
![]() |

《サッカー教室》
豊かな心を持つ、たくましい子どもに成長するよう、独自のカリキュラムで指導します。
![]() |
![]() |
![]() |


子どもたちが学ぶ喜びを感じ、自信をもつことができるように、個々の持てる力に合わせて学習を進めます。
![]() |
![]() |
![]() |

オリジナル教材を使って学習を進め、「考える力」を身につけて小学校入学に備えます。
![]() |
![]() |
![]() |


楽器を使ってリズム遊びをしたり、ピアノの音に合わせて体で表現したり、音楽を体で体験し、子どもの感性や表現力だけでなく、想像力、集中力、思考力を育みます。
年長児と年中児は、鍵盤ハーモニカにも挑戦をしています。
![]() |
![]() |
![]() |
【講師】大内 千春
作陽音楽大学音楽学科ピアノ専攻卒業。
カワイ音楽教室講師を務め、数々の優秀指導者賞を受賞。
リトミック研究センター リトミック指導資格認定。
また法螺貝と出会い、石鎚法螺奉納大会女子の部で優勝。
日本文化を後世に残し伝える為、和プロジェクトTAISHIの活動に参加し、
これまでに高野山金剛峯寺、平安神宮、伊弉諾神宮等で奉納演奏を行う。


いろいろな素材に触れ親しむことで興味を持ち、自ら考えて造る、描くことを援助・助長していきます。子ども達が描いた絵がえひめこども美術展やみかん電車ミュージアム絵画コンクール等において最優秀賞、優秀賞に入選しています。
![]() |
![]() |
![]() |
【講師】 馬越 まゆみ
主宰/MILKCROWN-a.k(ミルククラウンアートキッズ)
近代日本美術協会 委員、愛媛新聞カルチャースクール 講師


段階に応じた少人数グループ編成のもと、体力増進と共に水泳の基礎を身につけます。クラブのバスで行きます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |


感受性豊かな幼児期に楽しみながら音楽の基礎となる音感・リズム感を養います。年に1回、別会場にて発表会も行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
【講師】 前神 久栄
愛媛大学教育学部(特音)卒業。松山市・伊予市の小中学校音楽教員として勤務。NHK合唱コンクール、RNB器楽合奏、NHK吹奏楽コンクールに出場。在職中に県知事より、定年退職時に市長より感謝状を受賞。現在は自宅で音楽教室を開く。中高生と合唱団の合唱指導、保育園児のピアノ指導にあたっている。